
誠に勝手ながら、下記の期間は夏季休業とさせていただきます。
2022年8月4日(木)〜2022年8月8日(月)
お休み中にいただいたお問い合わせは、8月9日(火)より順次対応させていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
女性向けホームページ制作のPetit Life | 東京都 練馬区
女性に響くホームページを低価格でご提供します。女性Webデザイナーによる女性向けの優しい、可愛いデザイン。SEO対策をしっかり行い、集客をサポートいたします。
Googleアナリティクスを開くと、以下のようなメッセージが表示されている場合があります。
「2023年7月1日より、ユニバーサルアナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでにGoogle アナリティクス 4プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。」
これは、Googleアナリティクスの従来の計測方法であるユニバーサルアナリティクス(UA)が2023年6月末で廃止されるため、新しい計測方法であるGoogle アナリティクス 4(GA4)への移行を促すメッセージです。
GoogleのサポートページでユニバーサルアナリティクスからGoogle アナリティクス 4への移行方法が記述されていますが、意味が分からず戸惑われる方も多いかと思います。
(参考:https://support.google.com/analytics/answer/10759417?hl=ja)
そこで、Petit Lifeでは、Google アナリティクス4への移行を代行させていただきます。Wordpressで作成されたホームページをお持ちの方が対象になります。
Google アナリティクス4への移行代行費用 | 15,840円(税込) |
※以下の方は、別途お見積もりとさせていただきます。
・Googleアナリティクスで目標、コンバージョン等の設定をされている方
・Google広告を利用されていて広告リンク等設定されている方
移行作業の際には、Googleアカウント情報(メールアドレス、パスワード)を教えていただく必要があります。移行作業後には、パスワードを変更していただくか、ログイン時に本人認証をするようにしてください。
お問い合わせページよりお申し込みください。
40代50代の働く女性向けに更年期症状の緩和をサポートするViViAMO様のホームページを制作させていただきました。
ViViAMO様は、セラピスト、管理栄養士、ヨガインストラクターといった各分野の専門家が、MIND・FOOD・BODYへのトータルなアプローチで、更年期症状の緩和をサポートするのが特徴です。
ホームページのデザインは、ご提供いただいたロゴの雰囲気に合わせて、グリーン、ピンク、オレンジを使用いたしました。(Petit Lifeでもロゴの制作はオプションでご提供しています。)
ホームページを見てくださるターゲット層が40代50代女性で、食と癒しの力で更年期をサポートするサービスであることから、癒しと安心感を与えられるような優しいデザインにさせていただきました。
ViViAMO様は、Wordpressのご経験がありましたので、メニューの詳細ページなど一部ページはご自身で作成されました。ご自身で作成していただくことで、料金を抑えることができます。
ViViAMO様、誠にありがとうございました。
トップページ全体のデザインはこちら
ViViAMO様のホームページはこちら
横浜で家庭教師をされているAspirant様のホームページを制作させていただきました。
勉強が苦手な生徒さんや不登校・中退からの高卒認定、大学受験をサポートされています。
Aspirant様は、生徒さんの心に寄り添い、勉強を通して人生を切り拓いていって欲しいという想いで家庭教師をされています。
ホームページを見てくださるターゲット層が10代後半〜20代前半で、何らかの理由で高校に通っていない方、または中退者の方、勉強が苦手な方ということで、デザインは不安を解消して新しい一歩を踏み出す背中を押せるように、安心感を与えられるようなグリーンをメインカラーに優しいデザインにさせていただきました。
Aspirant様、誠にありがとうございました。
トップページ全体のデザインはこちら
Aspirant様のホームページはこちら
下記の期間は年末年始の休業日とさせていただきます。
2021年12月31日(金)〜2022年1月4日(火)
お休み中にいただいたお問い合わせは、1月5日(水)より順次対応させていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
フリーランス事務代行の渋澤様のホームページを制作させていただきました。
フリーランスで中小企業向けに事務代行、個人事業主・経営者向けにコーチングを提供されています。
既にご自身で作成されたホームページがありましたが、今回全面リニューアルさせていただきました。
事務代行というお仕事ですので、信頼感を全面に打ち出した堅実なデザインにすることもできました。ただ、ホームページを見てくださる主なターゲット層がベンチャー企業の若い経営者層であったため、デザインは信頼感がありならがも堅過ぎない少しだけカジュアルな爽やかなデザインにさせていただきました。
また、渋澤様のお人柄を反映して、柔らかさも意識しました。
ロゴマークはご提供いただいたものを使用しております。
渋澤様は、Wordpressのご経験がありましたので、サービス内容のページやQ&Aページはご自身で作成されました。ご自身で作成していただくことで、お見積から差し引かせていただきます。
渋澤様、誠にありがとうございました。
トップページ全体のデザインはこちら
フリーランス事務代行様のホームページはこちら
山口京美税理士事務所様のホームページを制作させていただきました。
シンプルなデザインのホームページをご希望でした。そこで、無駄のないシンプルなデザイン、税理士事務所ということで信頼性、そして山口様の雰囲気や事務所の雰囲気に合わせて、爽やかさ、軽やかさを意識してデザインさせていただきました。
メインカラーは、爽やかになるように明るめのグリーンを使用しました。また、随所でアルファベットを使用することで、信頼性はありながらも堅過ぎず、軽やかになるように意識しました。
山口京美税理士事務所様、誠にありがとうございました。
トップページ全体のデザインはこちら
山口京美税理士事務所様のホームページはこちら
株式会社JUGEMUフード様のホームページを制作させていただきました。
1974年(昭和49年)、喫茶店の樹下夢1店舗の経営からスタートした歴史ある企業様です。
添加物を出来る限り使用しない、素材の持ち味を最大限に生かした商品を作り続けられています。百貨店カタログギフト、有名ホテル・フレンチシェフ監修商品、PB・OEM商品等、多数取り扱っていらっしゃいます。
ホームページは、「安全安心な食を通して喜び笑顔を増やしたい」をコンセプトに、女性をターゲットに上質な商品をイメージして、少しだけリッチな雰囲気でデザインさせていただきました。
深みのあるグレーや赤を使用することにより、上品なリッチ感を出せるように意識しました。そして、料理の写真の邪魔をしないように、シンプルなデザインとさせていただきました。
また、電話やFAXによる業務用商品の受注時の人手不足解消のため、ホームページ上で業務用商品の注文フォームを設置させていただきました。
株式会社JUGEMUフード様、誠にありがとうございました。
トップページ全体のデザインはこちら
株式会社JUGEMUフード様のホームページはこちら
Petit Lifeのホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
2019年10月1日から消費税率が現行の8%から10%となることに伴い、Petit Lifeでも10月1日以降のホームページ制作費用、ホームページ管理・サポート費用のご請求について、新税率の10%で計算された税額を適用させていただきます。
これからも、より良いサービスをご提供できるように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
ホームページは完成したら終わりではなく、通常、ホームページの保守管理が必要になります。
ただ、ホームページ制作後、保守費用は一切かかりません!という会社もあります。
保守管理をしていない制作会社もあるのに、ホームページの保守管理って必要なのでしょうか?
実は、ホームページが何で作られているかによって答えは違いますが、今回は、全世界で圧倒的なシェアを誇るWordpressで作成されたホームページについて、ご説明します。
ホームページの保守管理の目的は、ホームページがその生涯を終えるまで、安全に情報を公開し続けられるようにすることです。
そのためには、何をする必要があるのでしょうか。
ホームページ全体をバックアップします。ホームページの改ざん等何か問題が発生した時にバックアップがないと何もできないことが多いです。最重要項目です。
例えば、多くのホームページで使用されているソフトウェアであるWordpressの更新は、Windows updateのようなもので、ホームページを安全に公開していく上で非常に大切です。
Petit Lifeでは、事前にテスト環境で動作確認した上で、本番のWordpressの更新をさせていただいております。
事前に不具合があった場合は、不具合が解消される更新版が公開されるのを待った上で更新したり、一部機能はスキップして更新を行う対応をしております。
また、Wordpressの更新により画面レイアウトの一部が崩れることがありますが、その場合、修正もしております。
例えば、昨年ですと、ホームページを暗号化しないと、ブラウザのchromeで「保護されていない通信」という警告が表示されるようになりました。
chromeは、一番使用されているブラウザです。警告が表示されてしまうと、ホームページを見てくださる方に大きな不安を与えてしまいます。
Petit Lifeではサポート契約をしていただいているお客様のホームページは事前に暗号化対応をさせていただきました。
こういった情報は、やはり個人の方がキャッチするのは難しいです。
レンタルサーバーとはホームページを設置するパソコンの場所です。ホームページ制作会社のサーバーを利用する場合もあります。
レンタルサーバー会社からは、様々なお知らせメールが届きます。オプション等の勧誘メールは無視してよいのですが、作業が必要なメールが届くことがあります。
例えば、wordpressはPHPというプログラム言語で作成されていますが、そのPHPのバージョンアップ作業、ホームページのブログ等の情報を管理しているデータベースのバージョンアップ作業などです。作業のマニュアルも届くのですが、内容の理解ができないため、戸惑う方が多いです。
パソコンに詳しい方は、ご自身で調べながらホームページ管理はある程度は可能かと思います。ただ、多くの時間がかかってしまうことも事実です。
また、最低限やるべきバックアップがされていなかったり、Wordpressが更新されず放置されていることも多いです。それは非常にリスクが高い状況と言えるでしょう。
また、何か問題が発生した時に、すぐにヘルプを出せる場所がある安心感が、ホームページ管理を依頼している場合の大きなメリットです。
費用対効果を考えながら、上手にプロの手を借りて、時間を有効に使っていただきたいなと思います。