夏季休業について

夏休み

下記の期間は夏季休業とさせていただきます。

2025年7月28日(月)〜7月31日(木)

お休み中にいただいたお問い合わせは、8月1日(金)より順次対応させていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ制作実績 バイリンガルMC・ナレーターの佐々木理絵様

バイリンガルMC・ナレーターの佐々木理絵様

バイリンガルMC・ナレーターの佐々木理絵様のホームページを制作させていただきました。

佐々木理絵様は、名古屋を拠点に、主に関西・東海エリアでバイリンガルMC・ナレーターとして活動されています。
バイリンガルMCでは、ビジネスマナーに則しながら、異文化理解を大切にし、どなたにもリラックスして楽しんでいただける雰囲気作りを心がけていらっしゃいます。

ホームページは、華やかなで上品なバイリンガルMCのお仕事、そして佐々木様をイメージして華やかな赤やゴールドを使用しながら、上品なベージュを使用したデザインで制作させていただきました。

検索対策(SEO対策)として、ホームページの表示速度が大切になりますが、動画の表示は重くなる傾向があります。そこで、今回は、動画の表示速度改善の対策をさせていただきました。

今回、ボタンの切り替えで英語表記にも対応しています。現在、ブラウザには自動翻訳機能が付いていますが、英語表記は英語講師でもある佐々木様が文章を書かれることで、ニュアンスまで配慮した英語表現にすることができました。

佐々木理絵様、誠にありがとうございました。

トップページ全体のデザインはこちら

バイリンガルMC・ナレーターの佐々木理絵様のホームページはこちら

ホームページ制作実績 女性専門ボディメイクVivavita様

Vivavita様

40代からの女性専門ボディメイクVivavita様のホームページを制作させていただきました。

Vivavita様は、池袋でお身体の変化に日々戸惑いを感じている「ミドルシニア(40~60代)の女性」に向けてボディメイクレッスンをご提供しています。
ボディメイクの妨げになる「お身体の歪み」、「骨盤の歪み・開き」、「筋肉の衰え」、「O脚・X脚」、「生活習慣の悪いクセ」を同時進行で改善させていきます。

ホームページは、踏ん張りの利く体力や凛とした美姿勢をまだあきらめたくない!もっとアクティブに行動したい!女性をイメージして、スタイリッシュでいて女性らしいデザインで制作させていただきました。

Vivavita様、誠にありがとうございました。

トップページ全体のデザインはこちら

Vivavita様のホームページはこちら

年末年始の休業日について

年末年始の休業日について

下記の期間は年末年始の休業日とさせていただきます。

2024年12月30日(月)〜2025年1月5日(日)

お休み中にいただいたお問い合わせは、1月6日(月)より順次対応させていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ制作実績 女性のための口臭専門ベル歯科様

口臭専門ベル歯科様

女性のための口臭専門ベル歯科様のホームページを制作させていただきました。

口臭専門ベル歯科様は、完全予約制のプライベートに配慮した口臭専門外来です。
おひとりおひとりに合わせた丁寧な歯科医療、更に栄養的、心理的アプローチで、患者様のQOLを高めることを目指していらっしゃいます。

女性専門で質の高い医療をご提供しているベル歯科様に合わせて、デザインは落ち着いた赤とクリーム色を使用して、高級感がある華やかさ、そして患者様に寄り添う温かさを意識してデザインさせていただきました。ヘッダー画像にはお花をご希望でしたので、華やかさ、優しさを感じさせる薔薇の写真を使用させていただきました。

口臭専門ベル歯科様、誠にありがとうございました。

トップページ全体のデザインはこちら

口臭専門ベル歯科様のホームページはこちら

ホームページ制作実績 社会保険労務士 楠事務所様

社会保険労務士 楠事務所様

社会保険労務士 楠事務所様のホームページを制作させていただきました。

社会保険労務士 楠事務所様は、健康経営コンサルティングを通して、企業が働き方を改善し、「働きやすく、働きがいがある、活気ある会社」へ変わるための支援をしていらっしゃいます。

離職率の改善、育児や介護と仕事の両立、ハラスメントが起こらない職場、長時間労働の改善など、従業員の労働環境を改善することで、企業のパフォーマンス向上を目指していらっしゃいます。

ホームページのデザインはブルーとグリーンを使用して、健康的で信頼感と安心感を与えられるような爽やかなデザインにさせていただきました。

社会保険労務士 楠事務所様、誠にありがとうございました。

トップページ全体のデザインはこちら

社会保険労務士 楠事務所様のホームページはこちら

年末年始の休業日について

下記の期間は年末年始の休業日とさせていただきます。

2023年12月29日(金)〜2024年1月3日(水)

お休み中にいただいたお問い合わせは、1月4日(木)より順次対応させていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

サーチコンソールの「検出 – インデックス未登録」への対処法

「検出 – インデックス未登録」とは何?

サーチコンソールでは、ページがインデックス登録されなかった理由が表示されますが、その中のひとつ「検出 – インデックス未登録」について見ていきたいと思います。

「検出 – インデックス未登録」とは、「これらのページはインデックス登録されていないか、Google で配信されません」という状態のことです。つまり、googleがそのページの存在は知っているけど、クロールしていない、後回しにされている状態です。

この「検出 – インデックス未登録」のページが少ない場合は問題ないことが多いですが、ブログを投稿してもいつまで経ってもインデックス登録されず、「検出 – インデックス未登録」のままであったり、「検出 – インデックス未登録」のページ数が多い場合は、問題となります。

クロールが後回しにされる原因とは?

それでは、クロールが後回しにされてしまう原因は何でしょうか?

Googleによるホームページの評価が下がると、クロールが後回しにされるようです。

ホームページ全体の評価が下がる原因は様々ですが、よくある原因として、ホームページ全体の文章が少なかったり、ページ数が少なかったり、更新頻度が低いとホームページ全体の評価が下がる傾向があるようです。

対策

「検出 – インデックス未登録」を解決するためには、クロールが後回しにされる理由(ホームページの評価が下がる原因)を解消する必要があります。

ホームページ全体のボリュームが少なかった場合には、文章量を増やしたり、ページ数を増やしましょう。

そうした対策をした上で、クロールが後回しにされたページごとに、Googleへ「インデックス登録をリクエスト」すると良いです。

「インデックス登録をリクエスト」する手順は、以下になります。

検出 – インデックス未登録のリスト

「ページがインデックスに登録されなかった理由」の「検出 – インデックス未登録」をクリックすると、対象のページが一覧表示されますが、インデックス登録したいページの虫眼鏡マークをクリックしてください。

インデックス登録をリクエスト

「インデックス登録をリクエスト」リンクをクリックしてください。

インデックス登録をリクエストすることで、Googleがクロールしてインデックス登録してくれることがあります。(インデックス登録される価値のあるページでしたら、通常はインデックス登録されます)

「インデックス登録をリクエスト」後、すぐにはインデックス登録されませんが、翌日にはインデックス登録されていることが多いので、確認してみてください。(何日かかかることもあります。)

サーチコンソールで動画データのエラー「項目「description」がありません」

「動画の構造化データの問題が検出されました」「項目「description」がありません」エラーが発生

サーチコンソールで問題が検出されると、Googleアカウントにメールが届きます。
サーチコンソールの画面上(「インデックス」>「ページ」)でもエラーは確認できます。

「動画の構造化データの問題が検出されました」とのことですので、まず、エラーが発生した動画はどれかを確認してください。

エラーの原因

エラーメッセージに「項目「description」がありません」とある場合、動画の説明文がないためにエラーとなっています。ホームページではなく、動画の方にエラーの原因があります。

対策

動画の方で説明文を記述してください。その後、サーチコンソールの「修正を検証」ボタンを押して、Googleに修正したことを報告すると、Google側で修正されたかを検証してくれます。

その後、Googleから問題が修正された旨のメールが届けば解決になります。

サーチコンソールのエラー「ページにリダイレクトがあります」

「ページにリダイレクトがあります」エラーが発生

サーチコンソールで問題が検出されると、Googleアカウントにメールが届きます。
サーチコンソールの画面上(「インデックス」>「ページ」)でもエラーは確認できます。

ページにリダイレクトがありますのエラー

まずは、詳細を見てエラーが発生したURLを確認し、リダイレクトの心当たりがあるか確認してください。

エラーの原因:wwwありからwwwなしへのリダイレクト

エラーの原因が、wwwありからwwwなしへのリダイレクトである場合、エラーは無視して大丈夫です。最近は、レンタルサーバー上で簡単にwwwありからwwwなしへのリダイレクトが簡単にできるようになったため、あまり意識していない方もいるかもしれません。このリダイレクトの設定にしないと、wwwありのURLとなしのURLで別々のURLとgoogleに判断され、ドメインのパワーが分散されてしまいます。

エラーの原因:wordpressの自動補完機能によるリダイレクト

サーチコンソールの画面でエラーとなったURLを確認すると、過去に変更したURL(変更前のURL)であることがあります。そして、その変更前のURLでアクセスすると、自動で変更後のURLにリダイレクトされます。

これはwordpressの自動補完機能により、変更前の古いURLでアクセスされると、変更後のURLへ自動でリダイレクトされるためです。この場合も、エラーは無視して大丈夫です。

ただ、ページの内容がURL変更前と異なる等リダイレクトされると困る場合、コードを変更することにより、このwordpressの自動補完機能を停止できるようです。

以下のwordpressサポートページが参考になります。

https://ja.wordpress.org/support/topic/%E8%A8%98%E4%BA%8Burl%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/