ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点③ 自宅サロン・教室の個人情報は大丈夫ですか?

自宅サロンの個人情報は大丈夫ですか?


ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点の連載投稿3回目です。
連載1回目「ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点① ドメイン、サーバーの契約主は誰ですか?」
連載2回目「ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点② 「初期費用なし月額払い」と「1回払い」はどちらがお得ですか?」

今回は、個人情報を漏洩しないために気を付けていただきたいことをお話ししたいと思います。

私のように自宅で仕事をしている場合、またはご自宅でサロンや教室を開いている場合、ホームページに住所や電話番号を載せたくない方はいらっしゃると思います。
ところが、意図せずwhois情報で住所や電話番号が公開されてしまう可能性があります。

whois情報って何?

では、whois情報とは何でしょうか?

whois情報とは、ドメイン(URL)の登録者に関する情報で、登録者の名前や住所、電話番号などがあり、インターネットユーザーが誰でも参照できるものです。例えば、以下のページで見ることができます。
https://www.onamae.com/service/whois/

whois情報は、ドメインを取得する際に入力した情報が使用されることが多いです。
一般の会社の場合、住所や電話番号がwhois情報で公開されても、全く問題ないですが、ご自宅でサロンを開いているような方の住所や電話番号が公開されてしまうと、問題になることがあります。

whois情報で個人情報が公開されないためには

ドメイン提供会社では、whois情報を公開して欲しくないお客様向けに、「whois情報公開代行」というオプションを提供しているところが多いです。

「whois情報公開代行」を申し込むと、whois情報にはドメイン提供会社の情報が公開され、個人情報が表示されることはありません。

まとめ

制作会社と契約をする前に、whois情報についてご確認くださいね。

自分でホームページを作る場合にも、お気を付けください。

ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点② 「初期費用なし月額払い」と「1回払い」はどちらがお得ですか?

ホームページ制作費は「初期費用なし月額払い」と「1回払い」はどちらがお得ですか?


ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点の連載投稿2回目です。
連載1回目「ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点① ドメイン、サーバーの契約主は誰ですか?」

今回は、ホームページ制作費についてお話したいと思います。
ホームページ制作費用は、「初期費用なし月額払い」と「1回だけのお支払い」の2つが比較的多いと思います。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

初期費用なし月額払い

メリット

初期費用なしなので、まとまった資金がない方にもホームページを始めやすいことがメリットです。
また、会社によりますが、ホームページの管理・運用もやってくれるところが多くあります。
例えば、Wordpressの更新、コンテンツ更新、SEO対策などです。
ただ、月額が低額の場合も多く、どこまで管理・運用してくれるのか確認するとよいでしょう。

デメリット

テンプレートベースのサービスが多く、独自性の高いデザインには対応できない場合があります。
2、3年以上と長期的にホームページを持つ場合、初期費用なしでも結局高上がりになることがあります。
また、一定期間は契約解除できないなどの条件が付いていることがあります。
そして、ドメイン、サーバーの契約主は制作会社のことがあります。
その場合、「ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点① ドメイン、サーバーの契約主は誰ですか?」で述べたようなデメリットがあります。
また、会社によっては、ホームページにページを追加したり変更を加えることに制限を設けることがあります。

1回払い

メリット

初期費用は高くても、長期的にホームページを運用する場合、結局安く付くことがあります。
また、ホームページ公開後に大きく構成を変えることも自由です。
国や自治体の補助金・助成金(例: IT導入補助金など)が利用可能な場合、初期費用を大幅に抑えられることがあります。

デメリット

最初にお金がかかるので、まとまった資金がないスタートアップ時には大変です。
また、ホームページ管理保守を自分でやる場合、セキュリティに不備が多くなったり、不具合が増えることがあります。
それを防ぐには、別途、ホームページ管理保守契約が必要になります。

まとめ

それぞれにメリット、デメリットがあります。
プチライフのホームページ制作は、1回払いに近いですが、オプションとしてホームページ管理保守をご用意しています。
実は、ホームページ管理保守はやることが結構あります。
ホームページ公開後は月額費用は一切かかりません!という制作会社もありますが、プチライフとしては、それは少し不安だな…と思います。
過去にご自分でWordpressホームページを持っていた方などは、ご自分で管理される方もいますが、ホームページ管理保守はプロにお任せすることをお勧めします。

ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点① ドメイン、サーバーの契約主は誰ですか?

ドメイン、サーバーの契約主は誰ですか?


ホームページ制作会社を選ぶ時は、何に気を付けて選べば良いのでしょうか?
デザインが好みであることや料金以外にも、実は大事なポイントがあります。

今回から、制作会社を選ぶ時に、ぜひ気を付けていただきたいことを連載で書いていきたいと思います。

ドメイン、サーバーって何?

ホームページを公開するためには、ドメイン、サーバーが必要です。ドメインとはURLのこと、サーバーとはホームページを設置するパソコンのことです。

googleなどの検索結果の順位を決めるホームページのランクの情報は、ドメインに紐づいた形でgooleが保持しています。

ホームページに適切に検索対策(SEO対策)を施して土台を作った上で、ホームページの更新を続けていくと、このランクは上がっていき、検索結果の順位は少しづつ上がっていきます。

だから、ドメインは財産であり、ずっと大切に育てていくものです。

ドメインの所有者は誰ですか?

実は、このドメインの所有者は、ホームページ制作会社によって異なります。

よくある、「ドメイン、サーバー込み」は、制作会社が代理でドメインの取得を行い、ドメインの所有者が制作会社となっている場合があります。
その場合、お客様はドメインを制作会社から借りているだけです。

サーバーは通常、制作会社が社内に持っているサーバーや外部の業者のレンタルサーバーを使用しています。
そのレンタルサーバーとの契約も制作会社に代理で契約してもらう場合、契約主が制作会社となっている場合があります。

万が一の事態が発生した時のリスク

制作会社と良好な信頼関係を築き、ずっと制作会社にホームページ、サーバーの管理をしてもらっている間は、特に問題はありません。

ただ、万が一、制作会社が倒産したり、依頼した個人事業主のデザイナーさんと連絡が取れなくなった場合、ホームページとドメインを失ってしまう可能性があります。
また、ホームページをリニューアルしたいけれど、今度は別の制作会社に依頼してみたいと思った場合、あってはならないことですが、ドメインやレンタルサーバーの契約主変更の手続きが難航する可能性もあります。

まとめ

ドメイン、レンタルサーバーの契約主がご本人であれば、制作会社が倒産しても安心です。

ご自身でドメイン、レンタルサーバーの契約をする際には多少手間がかかりますが、特に難しいことはなく、通常30分はかかりません。

制作会社と契約する前に、ドメインの所有者、レンタルサーバーの契約主は誰になるのか、ご確認くださいね。

消費税法改正に伴うご請求金額について

Petit Lifeのホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

2019年10月1日から消費税率が現行の8%から10%となることに伴い、Petit Lifeでも10月1日以降のホームページ制作費用、ホームページ管理・サポート費用のご請求について、新税率の10%で計算された税額を適用させていただきます。

これからも、より良いサービスをご提供できるように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

ホームページ制作実績 ヘッドマッサージサロンゆめゆら様

ヘッドマッサージサロンゆめゆら様のホームページ制作をさせていただきました。

画像クリックで全画面を表示

スマートフォン表示:

会社員経験のある女性2人が、女性のストレスや疲れ、お悩みに寄り添い、女性のことを考えて作られた女性の味方のサロンです。

ホームページのデザインは、ご提供いただいたロゴの雰囲気に合わせて、温かみのあるグリーンをメインカラーとし、優しい、暖かい、癒しをイメージしてデザインさせていただきました。(Petit Lifeでもロゴの制作はオプションでご提供しています。)
字体にも、丸みのある暖かい雰囲気のフォントを随所で使用し、ホームページ全体で癒しの雰囲気を醸し出せるように意識しました。
また、メインターゲットとなる大人の女性を意識し、可愛いけれども可愛い過ぎないシンプルなデザインにさせていただきました。
セラピストが女性だけという安心感をアピールするため、トップ画面にセラピストお二人のプロフィールを表示しました。

ゆめゆら様、誠にありがとうございました。

ゆめゆら様ホームページへ

ホームページ制作実績 女性のための有料自習室LIV様

女性のための有料自習室LIV様のホームページ制作をさせていただきました。

画像クリックで全画面を表示

スマートフォン表示:

女性オーナー様が丁寧に心を込めて作られた自習室です。自習室スペースはもちろん、リラックススペースやトイレに至るまで随所にオーナー様の気遣いがあり、リラックスして勉強に集中できそうです。

ホームページでは、自習室の優しい空気感をお届けするため、室内の写真を沢山使用しました。
そして、目的を持って頑張る女性、信頼感、清潔感をイメージして、クールになり過ぎないスマートな薄い水色をメインカラーとしました。
更に、女性、自習室内の優しいリラックスした雰囲気をイメージして、文字には繊細で優しい雰囲気のフォントを随所で使用し、スマートさと優しさの両方を表現できるように意識してデザインさせていただきました。

LIV様ホームページへ

ホームページをリニューアルしました

こんにちは。女性向けホームページ制作Petit Lifeです。

Petit Lifeのホームページをリニューアルしました。
随分前からリニューアルしたかったのですが、少しづつ準備を進めてようやくアップできました。

スマホでもパソコンでもすっきりと読みやすいシンプルなデザインを意識しました。

色々なホームページを拝見していて、デザインがとても素敵なホームページでも2年位で色褪せてくることが多いなと感じています。
でも、お客様のホームページを2年単位でリニューアルするのは現実的ではないですよね。
だから、シンプルで飽きが来ない長持ちするデザインを追求したいなと思います。

ホームページ制作実績 パーソナルトレーニング・ピラティスのBe Well Studio様

こんにちは。女性向けホームページ制作のPetit Lifeです。

パーソナルトレーニング・ピラティスのBe Well Studio様のホームページ制作をさせていただきました。

画像クリックで全画面を表示

スマートフォン表示:

お人柄が伝わる優しい雰囲気の写真をトップ画像に選び、透明感のあるモノトーンでデザインさせていただきました。

Be Well Studio様ホームページへ